エンディングが六つしかないのは若干甘い
2010年1月8日 ゲームミステリ好きを公言しつつミステリ小説はあまり読まない。泡宮です。
年末に買った『うみねこのなく頃に散』をプレイ後、2chうみねこスレのログを読み終えた後、少しサウンドノベル分が足りずウズウズしてたので『9時間9人9の扉』を買ってきました。
楽しさ半分、残念感半分。
キャラデザが西村キヌさん(ストファイの人)で、音楽が細江慎治さん(BEMANIのsampling masters MEGAの人)だって事で買ってみたんですけどね。
マルチエンディング式のサウンドノベルに脱出ゲームを足した感じのゲーム。
○思った事
・マルチエンドなのに自動スキップ、脱出パートのスキップ、チャートシステムが無い。
・登場人物の切り替えの良さが異常。
・セーブ箇所が一つ。
・脱出パートが物足りない。
と何だかんだ言ってみても、フライデー行くの忘れるくらいには楽しいんですがw
まあエンディング3つ見ただけなので、ラストを見るまで続けますが。
amazonのレビューを見ると真のエンディングなるものが凄いらしいんですけどね。
とりあえず暫くこれをプレイしよう。
年末に買った『うみねこのなく頃に散』をプレイ後、2chうみねこスレのログを読み終えた後、少しサウンドノベル分が足りずウズウズしてたので『9時間9人9の扉』を買ってきました。
楽しさ半分、残念感半分。
キャラデザが西村キヌさん(ストファイの人)で、音楽が細江慎治さん(BEMANIのsampling masters MEGAの人)だって事で買ってみたんですけどね。
マルチエンディング式のサウンドノベルに脱出ゲームを足した感じのゲーム。
○思った事
・マルチエンドなのに自動スキップ、脱出パートのスキップ、チャートシステムが無い。
・登場人物の切り替えの良さが異常。
・セーブ箇所が一つ。
・脱出パートが物足りない。
と何だかんだ言ってみても、フライデー行くの忘れるくらいには楽しいんですがw
まあエンディング3つ見ただけなので、ラストを見るまで続けますが。
amazonのレビューを見ると真のエンディングなるものが凄いらしいんですけどね。
とりあえず暫くこれをプレイしよう。